所有権移転登記申請手続について
目次
質問 所有権移転登記申請手続は自分で行う事ができますか?
できます。
所有権移転登記申請手続について
登記申請は実は自身で行うことが可能です。現在では各地域の法務局の窓口での申請の他、オンライン申請する方法もあります。確かに自身で行えば、費用を削減することは可能です。
しかし、遺産分割による登記などは煩雑な場合が多いので、司法書士などの専門家に依頼するほうが望ましいといえます。
相続を原因とする登記を申請する場合
必要な書類
登記申請書
添付書類
登録免除税
添付書類
1. 相続が発生したこと及び相続人を特定するための証明書
具体的には、下記3つが必要です。
-
被相続人(死亡した方)の出生から死亡までの戸籍謄本
-
除籍謄本等所有権移転登記申請手続
-
相続人となる者の現在の戸籍謄本
2. 相続人全員の住民票の写し
(3. 司法書士や弁護人など本人ではない代理人が申請する場合は委任状)
贈与を原因とする登記の場合
必要な書類
登記申請書
添付書類
登録免除税
添付書類
贈与を証する書面
贈与をした人が所持している土地・建物の登記済証
贈与をした人の印鑑証明書
贈与を受けた人の住民票の写し
(司法書士や弁護人など本人ではない代理人が申請する場合は委任状)
登記の方法を間違えると後々重大なトラブルになる可能性がありますので、司法書士などの専門家に相談、委任する方が良いでしょう。